勇気づけの子育て

子どもがちっとも勉強してくれない!

遊んだ後、片づけをしない!

ついイライラして怒ってしまいますよね。
うーん。怒る親もつらいですよね、、、。


アドラー心理学では
どんな行動の背後にも、ポジティブな目的があると言われています。


(例)お母さんのお買い物に連れて行ってもらえなくて、お母さんの留守中に花びんをわざと割ってしまった小学2年A君のポジティブな目的は?


さあ〜。
どう思われますか?


例えば、、

仕返しをした。
お母さんと一緒ににいたかった。
楽しい時間をお母さんと過ごしたかった。
困らせたかった。
などと考えられるかもしれません。




でも
それは、つまり
↓↓↓

お母さんが大好きだ!


ということではないでしょうか。

お母さんに注目してもらいたかったのかもしれませんね。


子どもは
お母さんに注目してもらいたがっているんですね。



そのことを理解すると
子育てが少しラクになるかもしれませんね。


勇気づけelm講座
人間関係の基本であるコミュニケーションを
いろいろな見方から体験する講座です。

elm(エルム)とは
ニレの木という意味です。

勇気の種が芽を出し大木にそだつような意味を込めています。
子どものやる気を出したかったら
脳を「快」の状態にしてあげる。

「良い出し」を
していきましょう。

みなさん
お子さんのことを愛していますよね。

だったら
ダメ出しなんてもったいない!


アドラーは「いつも今ここから」

今、知ったのだから
少しずつ「勇気くじき」より
「勇気づけ」を増やしましょう。


私も実践して(実験して 笑)
みますね。


子育ても楽しんじゃいましょう。

ハッピーセラピー♡アラフォーアラフィフでも大丈夫!ココロを癒す おうちサロンblue bird

あなたの心が苦しいとき、重いとき、軽くなるお手伝いをしたいと思っています。「心が軽くなるブログ」を提供したり、個人セッションのご案内などしていきます。私はインナーチャイルドを癒したり、ブロックを書き換えたりチャネリングを含めたセッションを行なっています。どうぞ気楽にお問い合わせくださいませ。

0コメント

  • 1000 / 1000